2020年07月

せっかくの4連休は☁☔☔☔の予報。

ま、25日は終日勤務なんですけどね。

さて、初日だけ☁ということで、しかも茶臼山方面は既に☔の模様ということで、本日の試走は浜名湖散策地元走りとします💨

テストコース&テストメニューは、
・ニュートラルの入りチェック
・発進時の半クラッチ
・停止時のクラッチ切れ状態
・高回転領域の伸び&加速
・低回転領域(低速度巡航)の水温(夏期)
・バッテリ充電状態

以上の項目を意識して始めた。

経路は、
自宅→HONDA浜松工場→浜松西インター(環状線)→クイック浜名(カートサーキット場)→浜名湖ガーデンパーク→浜名湖レークサイド→舘山寺→三ヶ日インター→オレンジロード→観音山→自宅

と、街乗りから浜辺の0高度地帯、山の中高度帯というバリエーションで実施。

まず、走行前に電圧チェック。

12.9V・・
フル充電後、3日放置で0.6Vの電圧降下😒
やっぱダメなのかな~・・

エンジンはセル一発だったので、そのまま試走開始。ガスチャージして浜名湖まで。

DSC_0482

DSC_0479

IMG_j7y6kh

DSC_0480

クランクケースからのオイルリークも無し👍
水温は60km巡航で84~85℃

撮影後、ワコーズRRRの油加減を診てみようと、ちょいレッドまで全開加速。

「か・い・か・ん・・・・❤」

わー、すげー、オイルでこんなに変わるの〰😂

もう、安物オイルに戻れないわ。

低地での走行チェックは概ね良好👍

続いて山。

個人的にはあまり好きじゃないオレンジロードを走行。
この道、まあまあいい道ですが、バイクに対する住民感情が激悪👎👎👎
あちこちに「ローリング走行取締強化」の看板が。
ここは「農道」で、その名のとおり、みかん畑の中にあります。

農家の方がゆっくり農作業でトラックを走らせてます。
そんな中、バイクのローリング&事故。夜中はクルマのスキール音⚡

道の下界には住宅あります。バイクのローリングが問題になる前から、迷惑になることは明白だったので、近づきませんでした。

自宅から15分という近距離ですが、近隣住民に迷惑かけれません。今回は本当に法定速度走行でそ~っと抜けました。
案の定、農家さんのトラック数台とすれ違いました。

さて、最後の仕上げは観音山でのフリー走行💨

ここでの走行で感じたのは、高回転領域のエンブレ時における「振動」と唸りが激減したことです😏

これは間違いなくワコーズの効果だと確信しました。

まだまだ伸びそうな「余裕」が生まれました。

素直に凄いな~って思いました😅

さて、無事帰宅し、外観チェック・・異状なし👍

ただし、バッテリは・・

DSC_0514


う〰・・
あれだけ走ったのに、13Vいかない😒

一方、外した2年モノの台湾ユアサは維持充電を3日した結果・・
DSC_0513

13.4V超え。

戻そうかな・・😓

もう一度、ACDelcoを維持充電させて、連休最終日に確認します👀

DSC_0512


ひとまずは試走終了です。

DSC_0515


DSC_0478


60496km リフレッシュ😚

クラッチ交換が完了し、ちょっと排気系の整備。
DSC_0531


直径50πの汎用サイレンサー。
爆音になって、RVF用のインナーサイレンサーをウール盛って消音してました。
DSC_0538

50πできてるのを出口で塞ぐのは、背圧ばかり上がって、排気効率は・・・ってことで、元々のHRC管サイレンサーの内径にしてはやりたいと思ってたわけですが、今回、そのチャンスが来ました。

DSC_0531


V4ネットワークのおかげで、FIREさんの知恵を拝借(パクり)することにしました。

やり方はシンプル👍

DSC_0532


DSC_0533


DSC_0534


ファイナルはヒミツです😚

DSC_0537


いい感じのトルクとV4サウンドになりました😌

昨日は、新品バッテリ不具合というオチで作業中断。
本日はバッテリの再チェックからのスタート。

まず、一晩充電した新品バッテリの電圧チェック⚡
DSC_0464

DSC_0477

まずは古いやつ。

ま、こんなもんでしょ。約ひと月放置でもこれだけなら、まだイケるかな。

で、問題のACDelco
DSC_0476


うん。
充電はされる。
エンジンかける。昨日回したからすんなりかかる。

ジェネからの変換電圧は14V以上。
調子良く回ってしまうので、急速な電圧降下を再チェックできず😒

交換しようと思ったけど、もう少し自然放電の状況を確認してからにします・・

作業時間を捻出したので、アンダーカウル外したついでに、ルブう○こ掃除。

DSC_0463


しながらの、外したクラッチの測定

DSC_0460

DSC_0459


う〰ん・・ 減ってない。しかもプレートの歪みなんて、素人目じゃ判らん。

果たして、変化あるのか??

交換しても、期待してたクラッチワイヤーの張り現象も起きないし・・

ま、ひとまずは不具合要因の排除ということで、良しとします。

DSC_0462


カウル外したついでのコアガードの虫掃除。

干物状態にしてから、歯ブラシ等でコショコショやると、ラジエータフィンを傷着けずに掃除できます👍

今回はクラッチ交換の効果より、初めて使うワコーズRRRが楽しみかも。

60399km NC30リフレッシュプラン「クラッチ交換¥21032」完了です。 ?
DSC_0458

優先順位がまだ下の方だったクラッチ交換が、急浮上で実施することになった。
理由はニュートラル入りが急に悪くなったのと、引きずり(クラッチ切っても転がるアレ。) が顕著になったため。
滑りは全く無いが、ニュートラル入りが悪い問題は精神衛生上よくない。

早速物品を購入。
DSC_0535


ツールも入れて¥25000弱
DSC_0533


オイルを抜いて解体開始。

今回からは、ちゃんとしたオイルしていくことに決め、ワコーズRRRを準備。
DSC_0534


まずはクランク割り。

2本、長いボルトあります。
DSC_0538

場所はここ。
DSC_0540
DSC_0539

クランプの位置もチェックしとく。

DSC_0541


7割くらい、ケース側にガスケットが付着。残りはエンジン。このガスケット剥がし作業に半日かかりました😵

あとはマニュアルに従い取外し。
DSC_0546


DSC_0548


DSC_0549


DSC_0554


DSC_0542

パルスジェネ1と2。実は抵抗不正なので換えたいが、今回は見送り・・・

DSC_0553

アルミの摩耗粉がヘドロのよう。安物オイルはだめかな。
拭き掃除。
DSC_0556
DSC_0556

DSC_0555

DSC_0552

この回転止め、ロックナット外すときは必需品です。

DSC_0551

ロックナットレンチ、アダプタサイズ間違い😥
ホームセンターに変換アダプタ買い行く。

午前はバラしとガスケット剥がしで終了。


午後は清掃&組み立て。

で、クランクケースの汚れの臭いは、腐ったガソリンを拭いた臭いで、手に染み着いたらちょいやばい😵

DSC_0573

一応、束ねた厚みを計測
DSC_0571

DSC_0572


リッチにワコーズRRRを染み込ませ組み付け。ディスク&プレート組み付け。
DSC_0575


あ、アウターの段つきは、当たり痕はありますが、そこまで掘れてる感じじゃなかった。

DSC_0557


DSC_0568


ワンウェイクラッチ

DSC_0564

ダイヤフラムスプリング

DSC_0562

ベアリング

DSC_0580

新品ロックナット

DSC_0456


ひとまず組みあがり、ガスケット&カバー取付け。

DSC_0455


オイルエレメントを交換し、RRRを投入❤

リークチェックのためエンジン始動✨ しない。

ガスが回ってなくて、数回クランキングした。

そしたら急速に電圧降下。この前換えたばっかのバッテリ、不良品の模様😵

実際、外したバッテリを繋いだら一発で始動。スターターリレーから異音がしたのでリレーを疑いましたが、単に電圧不足なだけ。一応、カプラ外したので、接点清掃しました。

本日はここで中断です。

平日の午後。
調達済みのバッテリを交換。
DSC_0517


ターミナルは、配線工事しているため、スクリューの長さが微妙に足りないので端子のメス側をちょっぴり底上げ。

電圧確認

DSC_0518


やや低い。
取付け後、充電。

タンデムシートを開ければ、充電用ターミナルを取り出せるようにしてあるため簡単です👍


ついでにジェネ~レクチ間の三相独立カプラの様子を確認

DSC_0516


400km強、試走しました。

耐熱性は全く問題なし👍👍


DSC_0519


60399km いい感じです😚

↑このページのトップヘ